……………………これは凄い。そりゃ流行る。
この時代でこんなに体感で変わる要素があるなんて思ってなかったです。
(GoogleChromeを最小化するより再起動した方が手っ取り早いと思うレベル)
HDDと言えば、最近壊れませんね、あんまり。てかここ数年壊れてない。
昔はどっかのハチロクの警告音のように、カラカラコンコン鳴って、
「ああ、そろそろか」みたいなのよくあったんですが、最近無いです。
個人的経験上、メーカー別にこんな感じでした。
メーカー | 購入台数 | 生存台数 | 購入時期 |
Hitachi | 4台 | 4台 | 2003年〜 |
Seagate | 10数台 | 4台 | 2000年〜2011年 |
W●●● | 数台 | 0台 | 2002年〜2007年 |
その他 | 1,2台 | 0台 | 2003年あたり? |
私が買ったHitachiのHDDって壊れたことがないんですよ。相性でしょうけど。
Seagateは昔はよく壊れてました。最近は壊れませんね。
W●とその他は………まあ置いといて(相性でしょうけど!)
SSDのついでに最近自作業界に進出してきたTOSHIBA買ってみました。
半年以内に壊れたら二度と買いませんが、どれぐらい持つか楽しみです。
ちなみに生存とか言ってますが、そのうち半分は押入れです。
昔よく壊れてたせいか、HDD買ったら一番古いのにその時の
バックアップ入れて外して取っておく癖がついてるんです。
・・・そういえば、外しておいても10年持たないとかどっかのネットに書いてたので、
押入れにほり込んでたHDD引っ張り出してきて確認してみました。
どれも2003〜2007年に購入して、1〜3年使ってからほぼ使ってないものです。
Hitachi 2台 完動
Seagate 3台 完動
ま、そりゃそうですよね、原理的に考えて。
プチプチでくるんでるだけなのに数回の引越しにも普通に耐えてます。
10年後もこのブログやってたらまた試してみます。
【自作(ハードウェア)の最新記事】