SELECT CASE WHEN 'A' = 'A' THEN 'EQ' ELSE 'NOT EQ' END RESULT FROM DUALこれ、変なとこわかりますかね?
=が全角なんですが、EQが帰ってきます。正常終了します。
どうやら、比較記号は全角でも半角に直して実行してるらしいです。
なので、こんな書き方も出来ます。
SELECT CASE WHEN 'A' <> 'A' THEN 'NE' ELSE 'NOT NE(EQ)' END RESULT FROM DUALうわ気持ち悪い。でも正常終了。
これ対応しようって言い出した人、何考えてたんでしょうね?
仮想マシンを使いまわし
VMWare → グラフィック系最強
VirtualBox → 全体的に速い
VirtualPC → VHDだけで動く
これらの利点を全部採用する方法
1.VirtualBoxでOSインストール(vmdk形式で)
2.セーフモードでAdditionsを入れて再起動&シャットダウン
3.VMWareで1.のvmdkをマウント
4.Additionsを入れて再起動&シャットダウン
5.vmdk以外全部削除
これで、使いたいときにどっかにコピーしてマウント
(検証不足なので参考程度に)
OS管理外メモリ仮想HDDの使い方
1.ダウンロードフォルダ
ダウンロードしたファイルは使うか消すかのどちらかなので。
インストールや解凍もそこでやれば一瞬。
消してはいけない系は保存時に対応。
2.手動一時フォルダ
よくやるのがHDD→仮想HDDへのrarファイル解凍。
これでもランダムリードになるっぽいので
最近はrarをコピーしてから解凍したり。
3.仮想マシンのハードディスク置き場
isoもHDDもここに置いとくとOSインストールに10分かからない。
仮想だとさすがに遅いですが、SSDRAID0程度の速度は出ます。
さすがに10GBあると色々出来ますね。
まだまだ使い道ありそうで楽しいです。
【小ネタの最新記事】